赤ちゃんを連れての移動は悩みが尽きないものですよね。
なかでも他の方もいる乗り物で移動することは、迷惑をかけてしまったら…など心配になるのではないでしょうか?
そこで今回はそんな飛行機での移動時に赤ちゃんと楽しく過ごすにはどうしたらいいのかその「対策」と「事前に準備しておくといいこと」をまとめてみました。
是非、参考にしてみてくださいね。
飛行機に乗るまでにやっておくべき3つのこと
おなかを満たしトイレをすませておく
赤ちゃんがぐずる大きな要因にとしてあげらるのはが「空腹」と「おむつの不快感」です。
この2つは取り除いておくといいですよ!
また、飛行機に乗る時間は通常の食事の時間とは違うことが多いのですが、赤ちゃんにとって飛行機にのることが日常的ではないので、赤ちゃんの気持ちを満たしてあげることを優先するがなによりも大切です。
また、いつでも追加で渡せるお菓子も手元に用意しておくとよいでしょう!
わが家はお気に入りのおせんべいをいつもよりも多めに手元にもっていましたよ。
乗る前に飛行機を見せ説明する
赤ちゃんにいってもわからないと思うかもしれませんが思っているよりも赤ちゃんは大人の言葉を聞いています。
飛行機を見せて「これに乗るんだよ~」「お空を飛ぶんだよ~」「これに乗って楽しいところにいこうね」などと話しをすると、不安な気持ちも和らぐんです。
ぎりぎりまで楽しく過ごす
搭乗までに時間のゆとりをもって手続きをすまし、空港内の散歩をするなど、体を動かしておくのもいいです。
少し疲れた後であれば、飛行機でお母さんやお父さんのお膝の上に座ったら心地よくなって眠たくなり寝てくれます。
飛行機の中での過ごし方
お気に入りのおもちゃを用意する
飛行機に乗る時間にもよりますが、同じ場所に居続けなくてはいけないというのは、赤ちゃんにとってストレスがたまることには違いありません。
なるべく楽しく過ごせるよう、お気に入りのおもちゃなどをすぐに出せるようにしておくと良いですよ!
また、シールなど、少し作業があるものだと集中もできるのでお勧めですね。
わが家の場合は、CAさんがくださった飛行機のおもちゃに夢中になっていたので、自前のおもちゃの出番は少なかったですが、楽しくすごしてくれたので良かったです。
優先搭乗を利用して飛行機の中になれる
航空会社によりますが、小さい子供がいる場合優先搭乗できることがあります。
これは荷物の出し入れに時間がかかるからなどの理由かと思いますが、赤ちゃんが飛行機という場所になれるためにも利用するといいですよ!
ですが、じっとしているのが苦手な子もいるでしょうから、赤ちゃんのタイプに合わせて利用するかしないかは判断してくださいね。
寝てくれたら「ラッキー」!
わが家は飛行機での移動したときは、行きの飛行機は起きて過ごしていましたが、帰りに関しては疲れていたこともあり、飛行機に搭乗してから降りるまで寝ていました。
正直これが一番助かる赤ちゃんの飛行機の過ごし方ですので、寝てくれて、「ラッキー」と思いました。
ただし、無理に寝かせようとすると焦っている気持ちが赤ちゃんにも伝わって寝むらなくなってしまいます。
ですので、こちらの気持ちは「寝てくれたらラッキー」くらいの気持ちでいるのがいいでしょう。
困ったことがあったらCAさんに助けを求める
準備をしても赤ちゃんのおむつを替えなくてはいけなくなった!
泣いてしまって泣き止まない!などあると思います。
そんな時はCAさんにどうしたいいのか聞いてみましょう!
おむつは替えられますし、飛行機の飛行状態によっては赤ちゃんの過ごしやすいように手助けをしてくださります。
準備しておくと安心できる2つのこと
席は自分たちだけの列になるようにする
赤ちゃんを連れての場合、飛行機内でどのようになるかはわかりません。
早めに予定をたて、座席はなるべく他の方と同じ区画で一緒にならないように座席数がぴったりのところをとるとよいのではないでしょうか?
私は、一番うしろの2席のところを予約しました。
他の人がトイレに立つなどの心配もなく、多少座っていることができなくて歩くにしても私たち夫婦しかいないので、焦る気持ちが少し和らいでいましたね。
2席の列がない飛行機の場合は、席を立ちやすくするため、通路側で後方の座席にしました。
その理由は前方の座席の方が登場に対して急いでいる方が多いと思ったからなんです。
耳鼻科に行って耳の様子を見てもらっておく
飛行機に乗るときにはどうしても気圧の変化があり、耳が痛くなります。
赤ちゃんは耳抜きができないので、飲み物を飲ませるなどして対処しますが、それでも調子を崩すことはあります。
私は出発前に耳鼻科に連れていき耳の様子を見てもらっておきましたよ!
その際、先生に飛行機に乗る旨を説明し、念のための発熱時の薬を頂いておいたんですね。
使うことはありませんでしたが、もし発熱した時には病院をすぐに探すということは必要なかったはずなので、持っていてよかったなと思いました。
まとめ
赤ちゃんがいて飛行機に乗ることは不安なことはたくさんあると思いますが、できうる限りの準備をして、出発しましょう。